オシロスコープ自身の特性を見ているといえば学生時代にこんなことがありました.
 私は,大学時代には生物機能工学というのを専攻していました.この専攻は化学屋さんが多数を占めるところで,筋肉(アクチンやらミオシン分子)の運動を研究しているところやら,酵素やら蛋白質やらを研究しているところが多く,電気屋さんはその中で,蛋白質の構造解析やら,分子動力学といった計算機を駆使する研究室で活躍していました.
 私は,ハードウェア屋さん(アナログ屋さん)を自負していたので,「医用工学」関係の研究室に所属して,日々,生体計測用アンプなんかを同僚のために製作したり,自分の研究(音関係)のツールを作ったりしていました.しかし,研究室に回路のわかる人は皆無で助手なんかアホの典型でした(なにしろ彼は修士号しか持っていないうえ,研究もしない).そんな研究室にいたんですが,修士課程のときに,実験助手のバイトをやったことがあります.

 実験の中にOPアンプを使った反転増幅器の周波数特性を取るというのがあったんですが,例のアホ助手は,学生に1Hz程度の低周波信号のVp-p電圧をオシロスコープで測定させる際に「ACカップリング」で測定させていたのです.賢明なみなさまはお分かりですね.「ACカップリング」っていうくらいだから低域の周波数特性が低下していることに.
 アホ助手に何を言っても無駄なのでほっておきましたが,自分が面倒を見ていた班の学生には「これじゃいけないんだよ.DCカップリングにしてやらないと,それはアンプの周波数特性ではなくオシロスコープの低域特性をとっているようなもんなんだよ」ということを説いてあげました.
 さきに,アホ助手に何を言っても無駄と書きましたが,一応,私は,実験の仕方がおかしいことについてはちゃんと助手に説明したのです.助手は,なーんにもわかっていない.人の言っている事をわかろうとしないお馬鹿さんなだけなのでした.

...オシロスコープの立ち上がり時間


webmaster[at_mark]kawakawa.net([at_mark]は,“@”に置換してください.)